7月から8月の装い
盛夏の結婚式には、絽目を織りだした薄物を着ます。着物は、撫子や沢瀉といった季節の柄や暈しといった自然現象を柄にしたものが好まれます。帯はフォーマルの夏帯として知られている羅や絽綴、絽唐織に七宝や桐、竹といった吉祥文を用いるのが正統派の合わせ方になります。
装うときのポイントとして白を上手く使い、着物や帯、小物など爽やかに見せることが大切になります。半衿は絽を、帯まわりの小物は、全て夏仕様にして、帯揚げは絽で帯締めは平組の夏物を用いましょう。
9月の装い
どうにか真夏の暑さを乗り切り、そろそろ着物が着たくなる季節になります。とはいえ、まだまだ残暑が厳しくもあります。その日の気温に合わせて、着物や長襦袢を選ぶことができますと快適に過ごせるのではないでしょうか。
フォーマルの場合ですと、映える色目を意識すると淡い色目が多くなりますが、秋の深まりとともに、紺や茶といった濃い色目の先取りもよいでしょう。9月初旬は薄物の延長線になりあまり透けない駒絽や紋紗といった秋草柄の着物に絽の夏帯や絽綴の八寸名古屋帯が合います。
9月9日の重陽の節句あたりから本格的な単衣の季節になります。淡い色目から徐々に秋色を使っていきます。柄も秋草から紅葉へと変わっていきます。中旬からは、着物は絽縮緬、一越縮緬になります。暑さ対策は長襦袢で調整していきます。10月初旬は、季節を先取りして、帯は薄手でも透けないものを選びましょう。
単衣の帯まわりの小物
小物を選ぶときも、着物の模様のように季節を少し先取りするのがお洒落な選び方になります。単衣の着物には、塩瀬の半衿よりもむしろ絽縮緬の半衿で胸元を涼やかに見せる工夫をしますと相手に爽やかな印象を持たせることができます。目立たないところのお洒落として小物選びは欠かすことができません。結婚式ですから、帯揚げや帯締めは白や比較的淡い色が似合います。色の持つフォーマル感を生かしながら選ぶようにしましょう。
夏に向かう春単衣の小物は、色目で初夏を先取りして、オレンジや白といった色を使いながら寒色系の色を主役に選びましょう。半衿は、絽縮緬や楊柳になり秋単衣も同じになります。
帯揚げもフォーマル向けになりますが、紋紗や絽縮緬の白地や淡い色目で清らかな雰囲気にまとめるとよいでしょう。秋に向かう秋単衣になりますと、まだ残暑が厳しいので、白を基調としたすっきりしたコントラストの帯締めをすることで装いを引き締めます。濃い地の帯に涼しさの白と銀といった色を使っても効果的です。
薄物の素材と文様
単衣の季節には、たくさんの着物の素材があります。袷の時季に着る一越縮緬(ひとこしちりめん)や紋意匠縮緬、粗しぼ縮緬といった変わり縮緬も多々生まれています。最もポピュラーなものが、竪しぼを織りだした竪しぼ紋意匠縮緬になります。かつてブランド名でもあった楊柳が、すっかり生地の素材名として定着しました。最近では、光悦縮緬というブランドが人気を集めています。しぼの大きさで深く、中ぐらいや浅いと種類があります。
- 紋古代縮緬地御所解き風
- 楊柳地季節の花模様
- 縦絽地流水に梶の葉
- ジョーゼット地更紗
- 縮緬地束ね熨斗
- 紋意匠地(楊柳地)霞暈し付下げ
- 縮緬地葡萄華文付下げ
- 平絽地太藺(ふとい)に衣装包み柄訪問着
細い糸で織られた薄手の紋古風縮緬の付下げになります。ほのかに地紋が見えて、雅やかな季節の花々が涼風を誘います。
女郎花(おみなえし)や扶養、鉄線、撫子柄の付下げになります。細やかな竪しぼで肌ざわりの気持ちよい素材になります。
絽よりも早い時季から着ることのできる縦絽は、絽目の縦の流れがラインをすっきり見せてくれます。
透けるようで透けない不思議な織りかたをしています。独特のドレープが魅力になります。
縮緬の単衣は薄手であれば涼しい素材になります。肌に気持ちのよい生地になります。装いに重厚さがでてきますので結婚式におすすめとなります。
竪しぼを織りだした生地に暈し染めを施します。青と白が効いて清々しさがあり、まだ暑さの残る9月にふさわしい着物になります。
単衣にも袷にも使える縮緬地になります。正倉院宝物の文様は、刺繍で表します。秋風を感じる頃や夕方からのパーティに着たい単衣になります。
秋は色から入ります。焦茶に絽目の細やかなものはまだ暑さの残る9月でも着れます。金彩を控えめに使った手描き友禅の訪問着はおすすめです。