着物の状態の良さが高値に繋がってくる!大事な保管方法

着物の状態の良さが高値に繋がってくる!大事な保管方法

着物買取で高値になる条件は状態が良いこと

着物の状態が悪いと、たとえ有名な作家や産地のものであったとしても安くなってしまったり、最悪の場合には買取不可になったりします。そうならないためにも、普段から着物の状態を気にしておきましょう。そこで今回は、着物の状態を保つために必要な着物の保管方法について大事なポイントを紹介していきます。

着物を保管するときによく聞く疑問としては、「着物ってそもそもどう保管したらいいの?」「着物はプラスチックの収納ケースに保管していいの?」「桐ダンスでなきゃダメなの?」などがあります。

着物は着る機会がそもそも少ないので、着物に慣れてなく保管するのにも困り事が多いかと思います。着物は雑に扱ってしまうとしわやシミの原因になってしまいます。その半面、上手に保管すれば30年や50年と長く着ることが出来ます。状態を保つことで、着物の美しさを後世に残すためだけでなく着物買取でも有利に交渉することができますので上手な着物の保管方法を知っておきましょう。

桐タンスでなぜ着物を保管するのか

そもそもなぜ着物を保管するときに、普通のタンスではなく桐タンスを使うのが良いと言われているのでしょうか。

着物は湿気に弱い

着物は湿気にとても弱い性質がありますので湿気の多い場所に保管してしまいますと、着物の生地が傷んでしまったり硬くなってしまいます。また、それだけではなく虫がついてしまう場合やカビが生えてしまう場合もあり着物をダメにしてしまうことになります。大事な着物を保管の仕方が悪いためにダメにしてしまうのは大変もったいないことです。こういった状態にならないためにも、着物を保管するなら湿気の少ないところにする必要があります。

桐タンスが良いと言われている理由ですが、勘のいい人はお気づきだとは思いますが、通気性がよく放湿性に大変優れているためです。そういった事情から着物を保管するのに最適のタンスと古くから言われているのです。桐という素材は、湿度の状態によって膨張や収縮をしながら調整をして、湿度を常に低い状態にしてくれます。この性質を利用していますので桐タンスは、タンス内の湿度が常に低い状態に保たれるわけです。

桐タンスは虫を寄せ付けない

絹を食べる虫としてヒメカツオブシムシやヒメマルカツオブシムシがいます。この虫が絹で出来た着物を食べて穴を開けるわけです。虫を防ぐために防虫剤を入れて置くことで大抵の場合は防ぐことが出来ますが、湿度が高い場合には防ぎきれない場合があります。こういったことから、除湿効果の高い桐タンスが着物の保管に適していると言われるわけです。

桐タンスですが、除湿以外にもう一つ便利な防虫効果があります。桐にはセサミンなどの成分が含まれており、このセサミンはは、ノミやダニが嫌うので虫が近寄りにくいので防虫に大変優れていると言われています。ですので防虫剤と桐自体の相乗効果で一層高めることができます。除湿性と防虫効果に優れた桐タンスは、着物を守るために保管場所として最も適しているとされているのです。

桐タンス以外で着物を保管するなら

着物を収納するのに桐タンスが適しているとしても、お住いの事情によって桐タンスを用意できない場合もあると思います。そうした場合に、どのようなものが着物に適した保管場所になるのか紹介します。

衣装ケースでの方法や注意点

服を収納するのに使うのはプラスチック製の衣装ケースかと思いますが、このプラスチック製の衣装ケースに着物を保管することができます。ただし、桐タンスで保管するよりも注意しなければいけないポイントが多数あります。

まずは、除湿についてです。プラスチックという材質はどうしても通気性がありません。そのため、ケース内に着物を目いっぱい詰め込んでしまいますと機密性が高くなってしまいます。空気を少しでも確保するために、ケースの底にすのこを敷くことで通気性を良くしましょう。そしてすのこを入れるだけでは通気性は高くないので、こまめに風通しをするようにしましょう。

また、プラスチックには防虫効果もありません。ですので、防虫剤や除湿剤を使うと思いますが、ここで注意する必要があります。薬剤は便利なものですが、使い方を間違えるととても危険です。防虫剤や除湿剤を使用する場合には、一つのケースにつき一つの薬剤を使うようにして、さらに着物や帯に薬剤が直接触れないようにしましょう。たとえば何種類もの防虫剤を同時に使いますと、薬剤が化学変化を起こしてしまい着物が変色してしまいます。

着物は直射日光にも弱くあります。日当たりの良いところに保管していますと着物や帯の色が変色してしまいますので、日の当たらないところに保管するようにしましょう。日光の当たらない押し入れやクローゼットになるかと思いますが、その際は、湿気が少ない上段に衣装ケースを置くようにしましょう。

衣装ケースの保管場所はどこに

衣装ケースの保管場所はとして直射日光を避けて湿気の少ないところが最適な場所になります。そうなりますと押し入れやクローゼットに収納するのが一般的だと思います。一般的ではありますが、押し入れやクローゼットも安心できません。場所によっては湿気が沢山ありますので注意が必要です。

押し入れやクローゼットに入れる場合には、ケースを壁や他の衣装ケースにくっ付け過ぎずに、5cm程度離すことで空気の通り道を作りましょう。ケースと壁の間やケース同士の間に除湿剤を置くようにして、極力湿気がケースの周りに発生しない状態を保つようにしましょう。

洋タンスでの保管方法や注意点

洋タンスの場合は、湿気が入りやすいこともあり、晴れた日に洋タンスを少し開けるようにして、タンス中の空気の入れ替えをするるようにしましょう。

洋タンスは着物や帯を重ねて収納することになりますので、一番下になる着物は特に湿気に注意が必要になります。着物を重ねますので重みで生地が傷みやすくなりますので、この点も注意が必要です。

着物の傷みを少なくするためにも良く晴れた日に着物タンスから出して風通しをして、それまでとは違う順に着物を重ねるようにしましょう。洋タンスで着物を保管する場合にも、除湿剤や防虫剤を使って環境を整えるようにしましょう。

着物は生地ごとに保管する

着物を保管するときには、同じ素材で作られた着物をまとめておくのが一般的になります。絹の着物は絹同士で、ウールの着物はウール同士といった具合になります。帯の場合は、もし種類が沢山あるようなら、袋帯と名古屋帯に分けるようにしましょう。そのうえで更に織りと染めといった具合で分けておけば良いでしょう。

重ねて収納すると一番下にある着物に湿気が溜まっていきます。ですので、上質な着物を上段に重ねておくようにすることで良い着物が長持ちする保管のポイントになります。

湿気対策

湿気は着物にとって大敵になりますので、しっかりと対策をとる必要があります。一般的には除湿剤を使って、湿気から着物を守ります。

たとう紙は湿気対策に効果的

着物を購入したときにたとう紙と呼ばれるものに着物が収められています。たとう紙は、和紙で出来ており通気性に優れているので、湿気から着物を守ってくれます。

ですが、長期間このたとう紙に着物を包んだままですと、着物にシワが発生するだけでなく、汚れが着物に移る場合がありますので、たとう紙から着物を出してタンスに保管するようにしましょう。

防虫対策

虫に食べられてしまい大事な着物が台無しという話はよく耳にします。一般的に着物の防虫対策としては、市販の防虫剤をタンスに入れて防ぎます。ここでやってほしくないことが、むやみに何種類もの防虫剤を使ってはいけません。何種類もの防虫剤を同時に使用しますと、化学反応が起きて着物が変色して大切な着物が傷んでしまう危険性があります。ですので、1種類の防虫剤のみを使って、ケースや引き出しの隅に防虫剤を置くようにして着物や帯に付かないようにしましょう。

防虫剤にも使用期限があるので安心せずに、空気の入れ替えや虫干しといったタイミンで開けるときには、期限のチェックをするようにしましょう。期限が切れているようであれば交換して、対策を万全にしましょう。

虫干しは必要

年に一回の虫干しは最低必須になります。この虫干しをすることで、着物についた湿気を取り除くことが出来ますし、着物をしまっていた衣装ケースやタンスの掃除をする良い機会です。着物を出し入れは簡単なことではありませんが、着物を美しい状態で長く保つためには、虫干しがとても重要になります。

虫干し方法

湿気を取るために虫干しをおこないますので、一週間ほど晴天が続き乾燥している冬を選んでおこなうのが理想的とされています。着物を着物用のハンガーに掛けまして風通しの良い場所に吊るします。着物の枚数にもよりますが、一度にたくさんの着物を虫干しするのは大変ですので、数枚ずつに分けておこなうのが良いでしょう。注意するポイントとして、直射日光が着物や帯に当たらないようにしましょう。3~4時間ほど吊るした後は、きちんと着物を畳みまた衣装ケースやタンスに戻しましょう。除湿剤や防虫剤が切れているようなら合わせて交換するようにしましょう。

虫干しの間隔

昔は、梅雨の期間中に溜めこまれた湿気を払う土用干しや夏の間に発生した虫を払うための虫干し、乾燥した冬に行う寒干しなど季節ごとの虫干しがありました。今では、この三つの虫干しをまとめて虫干しと呼んでいます。昔に比べて虫が少なくなったこともあり、虫干しの頻度としては年一でも良いとされています。

虫対策としては年一でもいいですが、湿気を取るという意味では、虫干しをしっかりとおこなう必要があります。昔と違い今の住宅は気密性が優れているため、湿気が溜まりやすくなっています。そういった事情から湿気対策として虫干しをおこなうようにしましょう。虫干しをする間隔としては、季節の変わり目が目安になります。乾燥している冬の時期や梅雨明け後が虫干しに最適と言われています。

着物の保管には手間がかかる

着物を長持ちさせるための保管ポイントとして、湿気と虫から着物を守ることになります。着物を美しく保つには手が掛かって大変と思われるかもしれません。着物を着る頻度が高い場合には、こういった手間も苦にはならないかと思いますが、滅多に着る機会がない場合には手間がかかるばかりで割に合わないのかもしれません。

そこでおすすめしたいのが、着物の価値が高いときに着物買取の専門店に売るということです。着物の保管が良い場合には状態が良いままで保たれていますので、着物買取にだしたときに買取価格が高くなる可能性があります。

売りに出すところがなぜ着物買取の専門店なのかといいますと、名前の通り着物買取のプロだからです。着物を買い取ってくれるところは、リサイクルショップや質屋など他にも色々存在しています。ですが、着物には種類も多数ありますので、着物買取の専門店以外ですと着物の価値をなかなか見抜けずに、買取価格が低くくなってしまう場合があります。その点、着物買取の専門店になりますと着物に特化しているので、価値を見落とすこともなく大切な着物を安心して売ることができます。

着物買取のお店について

また、サービスが充実しているのもポイントになります。客のことを考えてできたサービスですので、着物買取の手続きがスムーズに進みます。このサービスが良くないお店ですと、気持ちよく着物の買取をしてもらえない可能性があります。着物買取をトラブルなく終えることができるのは重要なポイントです。これらのポイントを満たすお店は世の中にいくつかあると思いますが、おすすめしたい着物買取の専門店があります。

おすすめする理由として、様々な着物を買い取っています。そのため着物全般に精通していて、たとえ無銘の着物だとしても高値で買い取りをしてくれることがあります。また、サービスに関わる費用が全て無料なので、気軽に査定を依頼することができますし、査定額に納得できなかった場合も、キャンセル料が無料になります。

着物買取での評判が高い専門店になり、それぞれに強みがありますが、どちらもサービスの質や査定に対して期待できますのでお店選びの参考にしてください。

着物の出張買取なら【バイセル】

メインキャラクターに木村佳乃さん起用しているバイセルですが、特徴としましては、日本全国で出張買取をしているところではないでしょうか。また、場所によっては、申し込んでから最短30分で査定が受けられることも可能です。女性の査定員を指名できるのも嬉しいサービスです(※お客様が女性の場合のみ)。
出張エリアでない場合でも、宅配買取に対応していますので安心してください。

査定費用が無料だから気軽に頼める!満足価格に自信!

買取方法 出張買取/宅配買取/持ち込み買取 出張・査定料 無料
査定時間 30分前後 支払方法 その場でお支払い
対象地域 日本全国 キャンセル クーリングオフ制度あり

満足価格!着物の買取【バイセル】

▼出張&査定費用完全無料!!▼

※申し込みは1分で完了します

高価着物買取の専門店【買取プレミアム】

毎月10,000件以上のお問い合わせがあるとても人気な買取プレミアムですが、特徴としましては、名前にあるとおり買取価格にプレミアムをだすことに注力しているところではないでしょうか。
出張買取、宅配買取、持込買取と都合に合わせて買取方法が選べて買取価格が高くなるなら使わない手はないですよね。

査定もキャンセルも全部無料!着物買取で高額買取なら!

買取方法 出張買取/宅配買取/持ち込み買取 出張・査定料 無料
査定時間 30分前後 支払方法 その場でお支払い
対象地域 日本全国 キャンセル クーリングオフ制度あり

着物の買取プレミアム

▼出張&査定費用完全無料!!▼

※申し込みは1分で楽々完了♪